当会の場合は、スリングを作っている時に“しじら”を使うので、同じようにおんぶひもの時も使っていますが、“しじら”でないといけないことはありません。
しっかりしている布で、結びやすいもので、適度に摩擦のあるものがいいのですが、素材の特質をわかって、慣れている方は摩擦が少ないものでも大丈夫かと思います。
長さは、女性の11号サイズ位までの方なら、4メートル20センチほどあれば大丈夫かと思いますが、それより大きめかと思われたら、長めに作ってください。
昔は、着物の帯を代用したり、さらしの布だったり、ロープのような物だったり、ある布をつぎはぎしていたものもあるようです。ですので、実際は何でもよいのかもしれません。
ただ、ここでは、初めておんぶをされる方もおられることから、布は長いものを買って作られる事をお勧めします。
たまに、昔の古い布を見つけて作りたいと言われる方がありますが、まれにですが、布が弱っていることがあります。それについても気をつけてください。
背中部分だけキルトを入れると、とてもしっかりします。キルトは綿をサンドウィッチしている布なので、柔らかさもあり、キルトなので洗濯しても綿がずれないので、適しています。
これについては、動画でお話していますので、そちらをご覧ください。